2155件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本県議会 2022-12-13 12月13日-05号

また、普通科キャリアコースでは、外部講師を招いたワークショップやインターンシップなどの体験を通して、職業観勤労観を育み、社会人としての基礎力向上を図ります。 さらに、現在の普通科体育コース普通科スポーツコースに改編し、トップアスリートの育成を強化するとともに、大学等連携し、スポーツトレーナー救急救命士など、スポーツを支える幅広い人材育成を目指してまいります。 

長野県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会総務企画警察委員会−12月12日-01号

子供たちがいなくなったという中で、非常に危機意識を持っているのは、小中高学校の中での職業観というものが希薄になっているのではないか、それを教えるという姿勢がなかなか長野県ではできていないんじゃないかということで、これを話題にしてきたわけであります。  先ほども萩原委員から話がありましたけれども、警察官の成り手という問題点がありました。

長野県議会 2022-12-06 令和 4年11月定例会本会議-12月06日-02号

高校では、池田工業高校デュアルシステムに象徴されるインターンシップ等を行い、職業観涵養につなげております。このように、児童生徒発達段階に応じた教育が行われているところでございます。  生きる力を育む教育における体験経験への所見についてでございます。  学校では、地域自然環境教育資源の活用を通して都会では味わえない豊かな体験経験を積み上げていくことを大切にしております。  

山梨県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第3号) 本文

また、各学校教育では、小学校から発達段階に応じたキャリア教育を実施しており、例えば、県内企業職場見学仕事体験などを通して、勤労観職業観育成を図ってまいりました。  さらには、高校生大学生を対象として、県内企業職場の雰囲気に触れることができるインターンシップの充実に取り組んでいるところです。  

富山県議会 2022-11-01 令和4年11月定例会 一般質問

特に私たち政治家行政執行者は、VUCAを言い訳にせず、様々な政策データを駆使しながら、子供たちの指針となる社会像を示していくこと、また、活躍できる人材が持つスキルセット職業観を示す必要があります。  先般の質問では、県職員の採用においては受験しやすさをこれから提供していくと。そんなことよりも、求める人材像県庁としてどのような人材が必要なのかという解像度を高める方が大切であります。

山口県議会 2022-11-01 12月08日-05号

今後は、この方向性に沿って、若手就農者とのディスカッション小中学校への出前講座地元企業との共同研究など、地域産業界連携・協働した取組を通して、生徒農業魅力やりがいを実感させるとともに、職業観勤労観を一層育んでまいります。(中略)こうした農業教育を全県的に推進するため、地域特色を生かした農業高校県内にバランスよく配置することも検討してまいります。

東京都議会 2022-10-24 2022-10-24 令和3年度各会計決算特別委員会第2分科会(第4号) 本文

企業専門学校との連携で実践的な教育が行われたことにより、生徒の皆さんにデジタルに関する知識職業観を身につけるといった効果が出ていることが確認できましたので、今後も、デジタル人材育成に向けた取組を推進していくとともに、こうした企業専門学校連携した取組をほかの分野にも広めていただきたいと思います。  次に、工業高校魅力の発信について伺わせていただきます。  

福島県議会 2022-09-29 09月29日-一般質問及び質疑(一般)-05号

キャリア指導推進校における教育につきましては、地域連携した様々な社会体験を通して生徒の社会的、職業的自立を促す教育特色としており、例えばいわき湯本高校では、大学医療機関連携し、将来地域医療を支えるために必要な人間性職業観を高める取組を推進しております。 今後とも、各推進校において生徒キャリア意識醸成を図りながら、地域を支える核となる人材育成に取り組んでまいります。 

宮城県議会 2022-09-01 09月30日-05号

また、早い段階から職業観を意識し、将来の自分の目標を描くことも重要であり、そのためにも義務教育課程段階から職業観を高め、自ら将来の職業選択に強い関心を持つことができるよう教育機関の果たす役割も大きいため、一次産業から三次産業、ひいてはベンチャーなどでの起業など、選択に必要な正しい情報を丁寧に示しながら、体験できる機会などもどんどん創出していくべきと考えますが、いかがでしょうか、御所見をお伺いいたします

長野県議会 2022-06-27 令和 4年 6月定例会環境文教委員会−06月27日-01号

例えば、この中で総合技術高校について、増補版で触れておりますが、飯田OIDE長姫高校資格取得でありますとか、その進路先など、例えば就職者のうち地元就職が90%ということも挙げ、そこで養われた幅広い職業観、専門性、それから学科横断的学習の成果などというものを挙げさせていただいているところであります。